服を断捨離するときの6つの基準

断捨離・整理整頓

 「いつか使うかも」「高かったから」「思い出があるから」など感情的な繋がりが深い服は、断捨離の中でも比較的難易度が高いと言われています。

 しかし、季節ごとに買い足したり、セール品で買い増ししたりすると、あっという間にクローゼットがパンパンになりやすいです。

 今回は服の断捨離をすることのメリットと、断捨離のやり方をお伝えします。

 こちらも参考にどうぞ↓

 ミニマリストの魅力5選

1.服の断捨離で得られる効果

①服を選ぶ時間が減る

 手持ちの服が少なくなるので、自然と選択肢も減って時間の節約に。忙しい朝や急な来客のときにも、パッとすぐ手に取れます。

 また、不思議なことに服の数が少なくても服を選ぶのが楽しくなります。

 たくさん服を持っているのに、なぜかいつも服が決まらない、着たい服がないという人はいませんか?そういう人は、本当に自分が着たい服が分かっていないのかもしれません。かつての筆者もそうでした。今は断捨離をして数を減らしたのに、本当に着たい服しか並んでいません

②お気に入りばかりの服で気分が上がる

 断捨離をして手元に残った服は気に入った服ばかりになります。いつ見てもお気に入りの服しか収納されていないクローゼットを眺めるのは、ミニショーウィンドウみたいで楽しいですよ。

 ①にも記述しましたが、どの服を着ても楽しいので、コーディネート(組み合わせ)を考えるのが簡単にでき、且つ楽しくなります

③服が長持ちする

 ぎゅうぎゅう詰めのクローゼットは、服が傷んでしまう原因に。通気性が悪くなり、カビが生えやすくなってしまいます

 また、服同士が擦れあって毛玉が出来やすくなったり、シワができてとれにくくなったりと、生地が傷んでしまうこともあります。

 服を長く大切に着るためには、ゆとりあるクローゼットが必要不可欠です。

④古くなった服の見分けがつきやすくなる

 一度手放す基準通りにやってみると、「服が傷んできたな」「そろそろ替え時かな?」と分かるようになります

 筆者も服の断捨離を経験するまで「服が傷んでいる状態」がどういう状態なのかよく分かりませんでした。しかし、断捨離に慣れてくると服の傷みの変化にすぐに気が付くことができ、いつどこで誰に会っても恥ずかしくないような服を着れるようになりました。

2.断捨離のやり方

①クローゼットから全て出す

 物を全て出すのは断捨離の基本です。

 大変ですが、まずは自分の持っている服の全体量を把握するためにとにかく全てを出しましょう。

②カテゴリー別に分ける

 アウター類、肌着類、部屋着類など、カテゴリーの中で手放すものと残すものを分けると、比較対象がはっきりするので、服の断捨離がしやすいです。

③必要・保留・不要に分ける

 3つのカテゴリーに分けましょう。なるべく保留はせず、迷うくらいなら手放してしまった方が良いのですが、どうしてもという場合は『保留ボックス』を作ってその中に一定期間入れましょう。

 期間が過ぎても残しておきたいならクローゼットに戻し、存在を忘れていた、またはやっぱり要らないと思うのなら手放しましょう。

3.服を手放す5つの基準

①毛玉やシミ・黄ばみがついている

 清潔感がなく、だらしのない、貧相な人とというイメージを持たれやすくなってしまいます

 中でも冬のセーターなどは、物によってはまめに手入れをしないと毛玉ができやすいです。手入れを怠りがちな人は、次回からなるべく毛玉ができにくい素材の服を購入することを検討しましょう。

②襟や袖がよれている

 丁寧に着ているつもりでも、何度も着たり洗濯をしたりする中で、徐々にゴムが劣化してよれてきてしまいます。

 こちらもだらしない印象を与えることになってしまいます。

③色落ちしている

 色柄物は、間違った洗濯方法で色落ちしやすいもの。正しく洗濯していても色落ちしてしまうときもあります。

 黒い服やデニムは、よく見ると部分的に色落ちしている場合がありますので、隈なく見てみましょう。

④体形や顔立ちに合わなくなった

 「いつか着れるから」「痩せたら着る」それらはいつ来るか分かりません

 実際に着ようとなったときには、既に好みや流行が変わっているときもあります。違和感を感じたらすぐに手放しましょう。

⑤数年着ていないもの

 着ていないのには理由があるはずです。例えば流行に合っていない、好みが変わった、着心地が悪いなど。

 筆者も「いつか着る」と言ってとっておいた服がありましたが、結局数年経っても着なかったので手放しました。

 着ていない服があるだけでクローゼットの肥やしになるので、状態が良くても思い切って手放しましょう。

⑥着回しがしにくいもの

 柄が派手過ぎる、持っている服と合わせにくいなどは、後々着なくなってしまう可能性が高いです。

 断捨離をするときに、手持ちの服とコーディネートしやすいかどうかも意識しながらやると良いでしょう。コーディネートに幅がある方がファッションを楽しめますよね。

4.服の断捨離のポイント

①試着してみる

 試着することで手に取るだけでは分からなかったこと(体形や顔立ちに合う合わないなど)が分かるようになります

 中でも保留になった服は、一度試着してみることをおススメします。着てみると「あれ、思っていたのと違う」など発見がありますよ。

②買ったときの値段や処分方法は気にしない

 「高かったから」「捨てるのは勿体ない」と気にしているといつまでも捨てられないもの。断捨離をするときは、無心になって「必要・保留・不要」に分けましょう。

 ちなみに服は一度でも誰かの手元に渡ってしまえば、リセールバリューは下がります。買った当初は高くても、今はもう値段が下がっている場合が多いです。

③誰かに会っても恥ずかしくない服か考えてみる

 例えばたまたまヨレヨレな服を着ているときに知り合いに会ったとき、見られたら恥ずかしい服を着ているときなど、嫌な思いは誰もしたくないはず…。

 いつ見られてもいいようなキレイな状態の服だけを残すようにしましょう。

④フォーマルな服の断捨離は慎重に

 冠婚葬祭はいつ何があるか分からないもの。着用の出番が少ないのは当然のことです。

 あまり着る機会がないから手放し、急には用意ができないとなると本末転倒ですので、フォーマルな服だけは慎重に検討しましょう。

 ちなみに最近ならレンタルもできるようですが、借りたいときに借りられなかったり、インターネットのサイトだとすぐに届かなかったりするなど課題もあります。

今後服を買うときに気を付けたいこと

①なるべく長く着れるような服を選ぶ

 流行に左右されやすい服は飽きが早く、着回しが難しいものが多いです。5年後、10年後もその服は着れますか?

 筆者も服は好きなので、たまに流行りの服が欲しくなるときはあります。しかし、1年や2年で買い替えるのはお金もかかることなので、流行は追わないようにしました。

 なるべく着回しが利くようなシンプルで良質なものを選ぶようにしましょう。

②衝動買いはしない

 セール品など勢いに任せて買ってしまうと後々後悔してしまうことも…。

 欲しいと思ってから少し時間をおいて、それでも欲しいと思うなら購入しても良いでしょう。

 多少値段の張るものでも、本当に気に入ったものなら長く着られますよ。

 衝動買いをしないための買い物術はこちらでご紹介しています

 ミニマリストの無駄遣いにならない買い物術

③試着をしてから買う

 試着をするのは購入後に着心地が悪い、雰囲気に合わないなどから返品したり捨ててしまったりすることを防ぐためです。

 返品をするのも時間がとられてしまいますし、かと言って一度も来ていないのに捨ててしまうのは環境にも悪いですよね。

まとめ

 服には相手に第一印象を与える大事な役割があります。劣化した服や気に入っていない服で、自分が思っているのと異なる印象を与えたくないですよね。

 一見、傷んでいないようにみえる服も、よく見てみると傷んでいる個所があったりします。季節の変わり目は特に、衣替えをするついでに服の見直しをしてみましょう。服の断捨離をすることで、今の自分の好みを知り、なりたい自分になるための第一歩になる言っても過言ではないでしょう。

 ぜひこの機会に断捨離に取り組んでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました