この記事には広告を含みます。
今年のふるさと納税、実は2025年9月までに申し込むとお得だとご存じですか?
10月からは自治体がポータルサイトに支払う手数料の仕組みが見直されるため、
同じ寄付額でも返礼品の内容が少し変わる可能性があります。
この記事では、
・届いた荷物をどう整理・活用しているのか気になる方
・ミニマリストがどんな基準で返礼品を選んでいるのか知りたい方
に向けて、私が実際に選んだ返礼品と、その理由・収納方法を紹介します。
「増やさない暮らし」を大切にするミニマリスト視点のふるさと納税選び、
少しでも参考になることがあれば幸いです。
ふるさと納税の選定基準
ミニマリストの私がふるさと納税を選ぶときに大切にしている基準は、大きく4つあります。
- ✔必ず最後まで使いきれるもの(消耗品・食料品・日用品など)
- ✔生活費を軽くしてくれるもの(お米・日用品など、ほとんど必需品)
- ✔防災対策にも役立つもの(水・トイレットペーパーなど、備蓄と兼ねられる)
- ✔手間がかからないもの(オンラインワンストップ特例が利用できる自治体)
ふるさと納税は節税効果がある制度だからこそ、「節約につながるもの」を優先して選んでます。
また、一度にまとめて届くので、
お買い物が大変な水やお米・トイレットペーパーなど重たいものは特におすすめです。

普段の生活に役立つだけでなく、災害時の備えとしても安心感があります
2025年度に選んだもの
今年も夫と私、それぞれの名義でふるさと納税を申し込みました。
生活に欠かせないものを中心に選んでいるので、
家計の助けになるだけでなく、暮らしも快適にしてくれています。
岩手県大槌町|ナクレ ボックスティッシュ

お気に入りすぎて、リピート3年目。
一度使うと他のティッシュには戻れないほど気に入っています。
- ✔大量に入っているので節約効果が大きい
- ✔1枚が大きめでしっかり水分を拭き取れる
- ✔柔らかい紙質で鼻が痛くなりにくい
- ✔おしゃれなボックスデザインでインテリアに馴染む

職場の人に勧めたら、その場で注文していました(笑)
静岡県富士市|5倍巻きトイレットペーパー

こちらもリピート3年目。
すっかり5倍巻きの便利さに慣れてしまい、他のものに戻れません。
- ✔交換や補充の手間が圧倒的に減る
- ✔芯がないので最後まで無駄なく使える
- ✔消臭機能付きで、消臭ポットが不要に
- ✔防災備蓄としても安心できる

シングルタイプでも肌にやさしく安心して使えています
山梨県忍野村|富士山蒼天の水

ペットボトルのラベル剥がしって、意外と面倒で…。
ラベルレスなら飲み終わったらそのままゴミ箱へ。手間がなく、本当に快適です。
こちらはリピート2年目になります。
- ✔ラベルレスでゴミが少なくエコ
- ✔剥がす手間がなく、時短&家事ラク
- ✔たっぷり届くので防災用のローリングストックにも活用できる

味はすっきりとして、ほのかに甘みを感じるやさしい飲み心地です
和歌山県和歌山市|金芽ロウカット玄米

「ただの玄米よりも、栄養価が高くて美味しい」
というキャッチフレーズが気になって選んでみたところ、大正解でした。
- ✔無洗米のようにそのまま炊ける手軽さ
- ✔通常の玄米よりも栄養価が高い
- ✔硬すぎずパサつかず、食べやすい食感
- ✔白米と混ぜて炊けばお米の節約にもなる
市販でも購入できますが、ふるさと納税の方が断然お得。
来年以降もリピートしたい一品です。

玄米が苦手な夫も「これなら食べやすい」と喜んで食べてくれています
熊本県高森町|阿蘇だわら 精米
(こちらだけまだ届いていないため写真はありません…💦)
ふるさと納税のお米といえば、こちらは定番で有名ですよね。
楽天の総合ランキングでも1位を獲得している人気のお米です。
- ✔冷めても甘みとツヤがあって美味しい
- ✔ふっくらしていて、ご飯がどんどんすすむ
- ✔精米・無洗米・玄米から選べる
- ✔無洗米なら防災用のストックとしても便利
我が家でも何度かリピートしていますが、安定感のある美味しさで、届くのが毎回楽しみです。

今年も新米の予約販売が始まったので、申し込みはお早めをおススメします
大量に届く荷物の収納方法

ふるさと納税は、一度にたくさん届くことがあります。
私も始める前は「届いたら大変そう」と思い、なかなか手を付けられませんでした。
でも、必ず使うものや消耗品であれば、一時的に荷物が増えても少しずつ減っていくので、意外とストレスになりません。
- ✔① 荷物が届いたらなるべく早く段ボールから出す
- ✔② 収納場所は1か所にまとめ、在庫を管理しやすくする
- ✔③ キレイに整えようとせず、自分が分かるように収納する
以前の荷物が多い部屋では、ふるさと納税を頼む気になれなかったと思います。
今はお部屋の物を減らして整理しているので、
どれだけ多く届いてもストレスなく収納できるのが嬉しいです。
まとめ
ふるさと納税を通して、これまで知らなかった町の魅力を知ることができます。
自分が寄付した町をテレビや雑誌で見かけると、ちょっと嬉しい気持ちになるんですよね。
そして家にいながら全国各地の名産品に触れることで、
旅した気分も味わえるのも楽しいポイントです。
きっと、これこそが本来のふるさと納税の楽しみ方なのだと思います。
今月末でお得に購入できる機会は終わってしまいますが、
これからも応援したい自治体を見つけて、積極的に寄付を続けていきたいです。
お得にふるさと納税をしたい方は、今月中に済ませてくださいね!
ブログ村ランキングに参加しています

楽天ルームで掲載アイテム紹介しています

楽天市場で買うなら0・5のつく日がポイント4倍、18日がポイント3倍でお得です。
また、今月までふるさと納税ポイント7倍のキャンペーンも不定期でやっていますので、
ぜひ小まめにチェックしてみてくださいね。