辞めたらラクになった料理習慣|ミニマリストのミニマムな食事内容

大人の家庭科

この記事には広告を含みます。

栄養のために品数を増やして、盛り付けもきれいにしなきゃ…
昔はそう思い込んで頑張っていましたが、だんだん辛くなってしまったことがあります。

思い切って食事の習慣を変えてみたら、家族は何も言わず、私はずっとラクになったんです。

・「おかずは3品以上」と思ってつい頑張ってしまう方
・毎日の料理作りに疲れている方
・家事の負担を減らしてもっとラクに暮らしたい方

そんなお悩みがある方の参考になると幸いです。

手放してみた食事の習慣

見た目にこだわること

見た目にこだわると気分も上がるけど、やっぱり毎日は大変…

昔は写真映えを意識して、盛り付けや食器にこだわっていました。
でもある日ふと、「誰のためにやってるんだっけ?」と気づき疲れてしまったんです。

やめてみると、意外なほどラクになりました。

◎やめて良かったこと
  • 家族に温かいご飯を早く出せるようになった
  • 見栄えだけの食器を手放してすっきりした
  • 品数や食材を無理に増やさなくなり、食費も浮いた

もちろん、美味しそうに盛り付けたら食事はもっと楽しくなります。
でも毎日・毎食となると、私には厳しかった。

minori
minori

今は時間のある休日だけ盛り付けを楽しむようになりました

品数をたくさん作ること

頑張って作ったけど、これだけで800kcalくらい…

「栄養のためには何品も作らないと」と思っていましたが、
忙しい毎日で献立作りも料理を続けるのも大変なこと。

品数にこだわるのをやめてみたら、毎日の自炊が苦じゃなくなりました。

◎やめてよかったこと
  • 使うお皿が減って洗い物がラクになった
  • 献立作りに悩まなくてよくなった
  • 無理なく自炊が続けられるようになった
  • 品数が減った分、カロリーオーバーを避けて自然と痩せられた

家族に品数が少ないか聞いてみたところ

夫くん
夫くん

納豆と卵とご飯があれば全然問題ないよ

と言ってくれて、やる気がない日は甘えさせてもらっています(笑)

栄養不足が心配なときの一工夫

少ない品数の食事にしても、やっぱり気になるのは栄養バランス
私は元気があるときに、こんな工夫をしています。

簡単な一品料理で栄養を補う

最近のわが家に欠かせない3種の神食

元気なときだけにしていることですが、なるべく自炊を続けるためにこんな工夫をしています。

◎一品を足すための工夫
  • 一度にたくさん作って冷蔵・冷凍しておく
  • お肉は下味をつけて冷凍
  • 野菜はカットした状態で冷凍

でも基本、ズボラで面倒くさがりな性格なので(笑)
次のような食材は欠かさずストックして、いつでも出せるようにしています。

◎欠かせない食材
  • お豆腐(キムチや納豆を乗せてもOK)
  • 卵(最高の栄養満点食材)
  • 納豆(たんぱく質補給)
  • めかぶ・もずく(食物繊維で腸活)
  • トマト(切るだけ・洗うだけで簡単)
  • 乾燥わかめ(お味噌汁に)
  • 缶詰(主にツナ缶・トマト缶)
minori
minori

インスタント食品も便利ですが、健康のため添加物はなるべく控えています

栄養バランスを記録&チェックする

次の食事で何を食べればいいかも教えてくれます

品数が多いと、気づけばカロリーオーバーになっていることも。
逆に少なくすると、栄養が足りないかもと心配になりますよね。

そこで、夫婦で使っているのが栄養管理アプリの「あすけん」です。

◎あすけんの便利なところ
  • 写真やバーコードで簡単に記録
  • 自動で栄養計算してくれる
  • 夫婦で確認しながら献立を決められる

毎回栄養計算をする手間が省け、献立決めが楽チンに。

その日不足しがちな栄養を補えるような食事を考えられるので
少ない品数でも毎日の栄養不足は避けられています。

自炊ストレスゼロが一番!ズボラでも栄養を補う方法

作ることすら面倒な日は我慢せず、外食やお惣菜に頼ることも。

ただ、外食やお惣菜だけだとビタミン不足が気になるんですよね。
なのでビタミンも含んでいるプロテインを上手く活用して、効率よく栄養を補うようにしています。

もう1年以上、飲み続けてるけど、色んな味があるから飽きない

このプロテインの便利なところは

  • ① 1回で1日分のビタミンが摂れる
  • ② 無添加だから安心して毎日続けられる
  • ③ どの味も水に溶けやすく美味しくて飲みやすい

ズボラでも健康に気を付けたい私にとって救世主のような存在です。

料理の手を抜けるところは手を抜いて、心の栄養バランスもとりたいですね。


ブログ村ランキングに参加しています

ブログ村ランキング参加中です
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
クリックして応援していただけると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天ルームで掲載アイテムを紹介しています

タイトルとURLをコピーしました