この記事には広告を含みます。
旅行や帰省の移動中、なんとなくスマホを眺めて時間をつぶしていませんか?
SNSを見たり、ニュースをスクロールしたり…気づけばあっという間に目的地。
でも、その時間を“スマホの断捨離”に使えば、
帰宅する頃には容量も心もスッキリしているかもしれません。
今回は、出先のすき間時間でサクッとできるスマホ断捨離のコツを、
私の実体験とともにご紹介します。
・スマホ断捨離ってどうやってやるの?
・旅先でも断捨離をするってどういうこと?
ぜひ興味を持った方は、ご一読いただけると幸いです。
※「スマホ断捨離」は私minoriがつくった造語です。あしからず‥‥。
スマホ断捨離とは

スマホの中身を整理・手放すことです。
写真や動画、アプリ、連絡先など──最後にまとめて見直したのはいつでしょうか?
毎日頻繁に使うからこそ、知らないうちにごちゃつきやすく、
不要なデータがたまりがちなんです。
断捨離をするメリット
いざスマホを開いたら動作が遅かったり、写真やアプリを探すのにイライラしたり…
そんな経験をしたことはありませんか?
小さなストレスがじわじわ積もっているかもしれません。
- ✔動作が軽くなってストレスが減る
- ✔必要な写真や動画がすぐ見つかる
- ✔不要な通知が減り、集中力や時間効率が上がる
- ✔使わないアプリや古いデータからの情報漏えいリスクを減らせる

実際にスマホの中身を断捨離してどんな変化があったのか、次でご紹介します
私のBefore → After
スマホ断捨離を始める前の私のスマホは
要るものと要らないものが整理されず、常にごちゃついた状態でした。
- ✔写真データが 2万枚以上(ほとんど似たような風景や食べ物ばかり)
- ✔アプリが 100個以上(何ページにもまたがる)
- ✔容量オーバーで動作が重たい
- ✔毎日LINE通知が大量に届き、集中が途切れやすい

スマホに毎日を支配されているような感覚でした…
あるとき、ふと思い立って移動時間でスマホの中身を見直してみたんです。
少しだけやるつもりが、結構集中して、さくさくと整理ができました。

- ✔見返さない写真をすべて削除
- ✔アプリが1画面に収まり、操作がスムーズに
- ✔動作が軽くなりノンストレスに
- ✔必要な通知だけが届き、時間効率がアップ

今は、スマホが生活の足かせではなく、頼れる相棒になりました
あえて出先でスマホ断捨離がおすすめな理由
「家を出てまで断捨離する?」
そう思うかもしれません。
でも、出先だからこそサクサク進んで、効果を実感しやすいんです。
- ✔環境が変わることで集中しやすい
- ✔お出かけ中に撮った写真や動画をその場で整理できる
- ✔帰宅後のスマホ動作が軽くなる
- ✔自然とデジタルデトックスができて不要なものの見直しができる
スマホ断捨離は場所を選ばず、どこでもできるのが魅力。
また、外出中はスマホから離れる時間があるため
客観的に「なくてもいいかも?」と判断もしやすい。
だから「あえて」出先でやることをおススメしています。
スマホ断捨離のチェックリスト

では、具体的にスマホのどの部分を整理すると良いのでしょうか。
私自身が実際に行った例をご紹介します。
- ✔似た写真や不要な写真を削除
- ✔使わないアプリをアンインストール
- ✔しばらく起動していないLINEグループから退出
- ✔5年以上連絡をとっていない連絡先を削除
- ✔不要なダウンロード履歴を削除
いざ欲しい時に必要な情報を見つけやすくするためにも
出先でできる断捨離を少しずつしておくことをおススメします。

お買い物をする度に増えていたポイントアプリも
よく使うお店だけに絞りました。
まとめ
毎日使うからこそ、気づかないうちに不要なデータが溜まりやすいスマホ。
整理を始めても、つい他のアプリやSNSに寄り道してしまう…。
それは、集中を奪うアプリやデータが多すぎるサインかもしれません。
スマホは便利な道具ですが、同時に私たちの時間を奪う存在にもなります。
だからこそ、帰省中や移動中などのスキマ時間を活用して、
スマホをミニマムにアップデートしてみてください。
軽くなったスマホは、私たちの毎日をもっと快適にしてくれるはずです。
ブログ村ランキングに参加しています
