【不要品販売】リユースショップを利用するメリットはあるのかを考える

Unnecessary items 断捨離・整理整頓

 以前、一つ数万円する高級バッグ(有名ではないが知る人ぞ知るブランド)をリサイクルショップに持って行ったのですが、全く高く売れずに悔しい想いをしたことがあります。

 なんでこんなにリユースショップは渋いんだろう‥‥と気になったので調べてみると、意外にもリユースショップにはフリマアプリにはないメリットがたくさんあると気が付きました。

 今回はリユースショップが高く買い取らない理由と、それでも利用するメリットをご紹介します。

リサイクルショップとリユースショップの違いとは

 本題の前に、3Rとは何のことかご存知でしょうか?

リデュース…ゴミを減らすこと

リユース…もう一度使うこと

リサイクル…資源に戻して再利用すること

 リユースとは再使用すること、という意味があります。

 そのためリユースショップは「使わなくなった商品をもう一度使用するお店」という意味です。

 リサイクルショップは「商品を再資源化して新たに作り出した商品を販売する」という意味になるので、3Rの言葉の意味から考えると違和感があります。

 そもそも「リサイクルショップ」は和製英語のため、海外には通じません

 海外では日本で当たるリサイクルショップを「セカンドハンドショップ」と言います。

 リサイクルショップとリユースショップの明確な違いはなさそうです。

安く買い取る理由

店舗販売価格が安くなるため

 一度人の手に渡った商品は中古品となります。そのため新品の商品よりも安くなります。

 リサイクルショップでは、様々な要因によって変動しますが、売値の30%程度で買い取ることが多いため、買取価格が安くなります。

 状態が悪ければ10%以下で、人気商品であれば60%以上で買い取ってくれることもあるようです。

 例)店舗販売価格1000円の場合、買い取り価格は300円

店頭の在庫を抱えないため

 毎日多くのお客さんとやりとりしているため、お店には商品がたくさん入ってきます。

 在庫をたくさん抱えてしまうと販売スペースがなくなってしまいます。

 そのため、少しでも早く売りたいので、買取価格を安くして利益を取れるようにしています。

販売管理費がかかるため

 私たちがお店に商品を持って行った後、商品が店頭に並ぶまでにこんな管理がされています。

•市場の価格調査

•売れるであろう価格の調査

•商品を清掃したりチェックしたりする

 これ以外にも、そもそも私たちには分かりにくいお店の管理コスト(家賃や光熱費など)がたくさんかかっているのです。

リユースショップを利用するメリット

 ここまでで安く買い取る理由がお判りいただけたかと思います。

 と思った方!

 フリマアプリでは得られないメリットがリユースショップもちゃんとあります!

 リユースショップとフリマアプリのメリット・デメリット

リユースショップフリマアプリ
メリット・商品を持ち込むだけで査定してくれる
・一度に大量の査定をしてくれる
・現金でその場で取引できる
・プロの査定を受けられるので思わぬ価値が見つかる場合がある
・自分で価格が決めれる
・全国の購入希望者にアプローチできるので販売のチャンスが広がる
・リユースショップでは売れなかったものが売れる可能性がある
デメリット・買取価格が自分で決められない
・需要が低いと査定が付かない場合がある
・市場価格の調査をする手間がかかる
・商品の写真を撮ったり、魅力的な文章を考えたりする時間がかかる
・配送準備に時間やコストがかかる
・個人間の取引なのでトラブルも起きやすい

とにかく手間がかからない

 商品を持ち込むだけで即現金化できるため、フリマアプリのように写真撮影やメッセージ対応をする必要がなく、時間単価がかかりません

 最近は家まで査定に来てくれるお店も増え、ますます手間がかからず不用品の処理ができるようになっています。

迅速な処分が可能

 通常、洗濯機や冷蔵庫など大型商品を配送するときは、梱包や配送に時間がかかります。

 しかしリユースショップでは、大量の不要品や大型商品でも一度に処分できるので手間を大幅に節約できます。

全で安心な取引

 フリマアプリでの取引に関するトラブルは毎年跡が経ちません。

 リユースショップは現金取引がその場で完了するため、詐欺やトラブルのリスクが少ないです。

 少しでもリスクを減らして安心安全に取引したい方にはうってつけです。

専門的なアドバイスを得られる

 フリマアプリでは、「どうせ高く売れないだろう」「とにかく早く売りたいから」などの理由で、本来の価値より低く見積もって売ってしまうケースがあります。

 リユースショップなら買取査定のプロが商品の価値を見極めてくれます

 そのため自分では気づけなかったアイテムの価値が判明したり、適切な価格で買い取ってくれることもあります。

 それでは具体的にどんなものが高く取引されているのか、次回の記事で詳しくご紹介します。

タイトルとURLをコピーしました